日本伝統医療協会
NPO法人伝統食研究会の会報誌に
毎回、相性薬膳料理が掲載されています。
今月の“伝統食を楽しもう”は皆んなでレシピに基いて
相性薬膳料理を作ってみました

梅果紫蘇の寿司どんぶりと一汁は毛ガニ入りみそ汁です。
メニューでは豆腐とわかめのすまし汁だったのですが
北海道旅行のお土産のカニの差し入れで変更になりました。
カニの出汁がよく出て、とても美味しかったです
今日の参加者さんはラッキー
すし飯には
夏の身体の気の低下を補う為に実生の橙が入っています。
毎日の食事で、この暑〜い夏を乗り切りましょう!
NPO法人伝統食研究会の会報誌に
毎回、相性薬膳料理が掲載されています。
今月の“伝統食を楽しもう”は皆んなでレシピに基いて
相性薬膳料理を作ってみました


梅果紫蘇の寿司どんぶりと一汁は毛ガニ入りみそ汁です。
メニューでは豆腐とわかめのすまし汁だったのですが
北海道旅行のお土産のカニの差し入れで変更になりました。
カニの出汁がよく出て、とても美味しかったです

今日の参加者さんはラッキー

すし飯には
夏の身体の気の低下を補う為に実生の橙が入っています。
毎日の食事で、この暑〜い夏を乗り切りましょう!
毎日毎日うだるような暑さ
クーラーの効いた部屋で
ついつい冷たい飲み物に手が行ってしまいますが...
我慢ガマン❗️
身体にとって、良い夏の過ごし方があるように
食べ物にも夏の身体に良いものがあります。
“食は命”
食は命をつくる源
間違うと病気をつくります
そんな食の 大切さを伝えたくて活動しています。
腸〜イイらんち亭in彦根開店です。
場所 ; 彦根市西沼波町340-16 大工屋工房〜旬〜
時間 ; 11:30~13:00
皆様のご来店をお待ちしております^_^
なお、準備の都合上ご予約頂けると有難いです。
090-5667-5653 堀井まで
クーラーの効いた部屋で
ついつい冷たい飲み物に手が行ってしまいますが...

我慢ガマン❗️
身体にとって、良い夏の過ごし方があるように
食べ物にも夏の身体に良いものがあります。
“食は命”
食は命をつくる源
間違うと病気をつくります
そんな食の 大切さを伝えたくて活動しています。
腸〜イイらんち亭in彦根開店です。
場所 ; 彦根市西沼波町340-16 大工屋工房〜旬〜
時間 ; 11:30~13:00
皆様のご来店をお待ちしております^_^
なお、準備の都合上ご予約頂けると有難いです。
090-5667-5653 堀井まで
体質改善の為の“スーパーエキス”作り、今日が最終日です。
その合間をぬって
漢方薬膳料理講座をしました。
毎日の食事の積み重ね=身体
健康になるのも病気になるのも自分次第❗️
漢方と聞いただけでも難しそう!と思われますが
誰でもが簡単に毎日の食事に取り入れられるように
食材の「性・味」を考え、身体に負担をかけない料理法と
そして、すでに弱っている臓器に対して「薬味」で調整していく方法をお伝えします。
薬味といっても難しいことはなく
身近にある、季節の食材が漢方薬に匹敵するものです。

来月にまた行ないます。
日時 : 7月5日(日) 10時~12時
場所 : 無憂庵
長浜市南高田町2-28
要予約になります。
090-5667-5653 堀井まで
その合間をぬって
漢方薬膳料理講座をしました。
毎日の食事の積み重ね=身体
健康になるのも病気になるのも自分次第❗️
漢方と聞いただけでも難しそう!と思われますが
誰でもが簡単に毎日の食事に取り入れられるように
食材の「性・味」を考え、身体に負担をかけない料理法と
そして、すでに弱っている臓器に対して「薬味」で調整していく方法をお伝えします。
薬味といっても難しいことはなく
身近にある、季節の食材が漢方薬に匹敵するものです。

来月にまた行ないます。
日時 : 7月5日(日) 10時~12時
場所 : 無憂庵
長浜市南高田町2-28
要予約になります。

今月から、余呉高齢者福祉センターで 毎週木曜日
“ほっこり茶屋”がオープンしています。
第3木曜日は無憂庵が担当

「人に頼らない健康法」
皆さんと一緒に、今と昔の違いを考えてみました。
“衣・食・住”と全てにおいて生活が便利になった分病気は…❓
目からウロコだったでしょうか❗️
健康で長生きをしたいですね!!
講座の後は、楽しく食事


運んで行く間に、鮎が踊っちゃいました
来月は16日です。
皆さんの健康に役立つお話を持って行きますね❗️
“ほっこり茶屋”がオープンしています。
第3木曜日は無憂庵が担当

「人に頼らない健康法」
皆さんと一緒に、今と昔の違いを考えてみました。
“衣・食・住”と全てにおいて生活が便利になった分病気は…❓
目からウロコだったでしょうか❗️
健康で長生きをしたいですね!!
講座の後は、楽しく食事


運んで行く間に、鮎が踊っちゃいました

来月は16日です。
皆さんの健康に役立つお話を持って行きますね❗️