この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年07月29日   梅干し

草わらの中での今日で3日目の天日干し

紫蘇の色も良い色付きなってきました



梅は昔から日本人には欠かせない物。

“梅は三毒を断つ❗️”
と言われるように、「水毒・食毒・体毒」を断ってくれます。
食中毒予防、身体の酸化防止、添加物除去等素晴らしい効果があります。

和歌山県みなべ町は、大学など9機関との共同研究を実施し
梅に含まれる成分に「ピロリ菌の働きを阻害する効果」
「糖の吸収を抑える効果」がある事を証明し、特許を取得しています。

日々の生活にを摂り入れて健康に繋げたいですね❗️




Posted by 家庭の食医 at 13:06Comments(1)生活の智恵

2015年06月29日   梅干し漬け

皆さん、梅干しは漬けられましたか?

私は今日、漬けました。



今の世の中、食べる物がいっぱいあり過ぎて
梅干しは忘れられた存在ですね

昔から「梅は三毒(水毒・食毒・体毒)を断つ」と言われ
日本人の食卓には欠かせない物でした。

体調を崩した時のお粥さんに梅干し、美味しいですね〜❗️
身体がショキンとする気がします。

ってホントに凄い力があるんですよ❗️

梅の殺菌力は強力で、あらゆる菌を除菌・殺菌します
これからの季節、食中毒が心配されますが
料理の中に入れる事で、食べ物の腐敗防止に役立ちます

食品添加物や農薬も気になり、少しでも安心な物を買い求めますが
これも梅のクエン酸効果で、身体に入った悪い物を体外に排泄してくれるんですよ〜

そして
美味しい物を食べる私たち!
血液がドロドロで身体が酸性化しています
酸性化した血液を中和、アルカリ性化してくれるのも梅です

腸の中で食べ物の腐敗防止をし、身体に綺麗な状態で栄養を送ります

日本人が昔から食べてきた物には害がありません❗️

健康を作ってきたおばあちゃんの知恵袋を後世に伝えて行きましょう❗️

詳しくは「実感食事会」をしていますので
梅の素晴らしい力を体験しに来てください❗️










Posted by 家庭の食医 at 23:29Comments(1)生活の智恵

2015年06月14日   挿し芽

お隣りさんが
自分ところに植えたトマトのわき芽を挿してくれました。


いつトマトが出来るか分からないけど楽しみ


Posted by 家庭の食医 at 20:50Comments(0)生活の智恵